高齢者を75歳以上に!
何故高齢者の変更なのか?
高齢者のくくりを65歳から
75歳にしようということが
最近話題になっていました。
下記は時事通信社の内容ですが
紹介を致します。
「日本老年学会などは
現代人は心身が若返っている
として、65歳以上とされる
高齢者の定義を75歳以上に
引き上げるべきだとする提言。
提言は、現代人は10~20年前と
比較し、加齢に伴う衰えが
5~10年遅く、「若返り」が
みられると指摘。
65~74歳では
活発に活動できる人が
多数を占め、
社会一般の意識
としても高齢者とすることに
否定的な意見が強いとした。
その上で、高齢者の年齢を
75歳以上に引き上げ、65~74歳は
就労やボランティア活動ができる
よう後押しし、
「社会の支え手」
として捉え直すべきだとした。
一方で、年金受給年齢などに
反映させることには慎重な
態度を示した。」
この内容をみて如何でしょうか?
誰もが65歳は確かに若くなった
と思われているでしょう!
寿命がのびると言う事!!
寿命が延びるということは
老いて生きる期間が長くなると
思われてきましたが、
それには背景があります。
人生が短かった時代のステージが
そのまま残っていると思います。
教育→勤労→引退
この3つのステージの
引退後の部分が
とてつもなく長くなると
いうイメージ
なのではないでしょうか?
社会の仕組みが長寿社会に
追い付いていませんが、個々には
考えることが出来ます。
これからは、
この3つのステージではない生き方
つまり仕事とキャリアが柔軟性が
なかったですが、
人生の新しいステージを
生きれるように、柔軟な働き方や
キャリアを生きれるようにしていく
ことが必要になります。
昔は男性が仕事をして、女性は家で
家事と子育てを一手に引き受けて
いました。
しかし、ここ数十年で、
女性も職を持ち、社会に進出
して
男女両方で収入を得るように
変化をしてきました。
女性は変化をしながら
新しいステージを生きて
きていますが、
男性は3つのステージを
人生の主流としている人が
多い気もします。
人生が長くなれば
この3つのステージは
過去のものになっていき
変化をしていくようにもなると
思います。
そうなった時に必要なのは
変化を恐れず、柔軟な考え方
働き方をするために、
スキルやキャリアを磨いていく
事だと思います。