古代インドでの人の一生のくくり

古代インドの考え方

昔の人はどう考えたんですか?

時期による役割

古代インドでは年齢による時期と

役割を次のように言っています!

 

 

古代インド

 

 

 
 
25~50歳・・「家住期」
  (かじゅうき)仕事に励み、
   家庭を維持する時期
 
55~75歳・・「林住期」
  (りんじゅうき)仕事を
   離れ、真の生きがいを
   探す時期
 
 
75~天寿・・・「遊行期」
  (ゆうぎょうき)自分の人生
   総括する時期
 
 
 
 

現代に置き換えると・・・

如何ですか?
 
 
現代のサラリーマンに置き換えると
55歳以上は、仕事を離れて生きがい
を探すとあります。
 
 
 
長年会社員だったサラリーマンにとって
仕事を離れる事
が、出来るのでしょうか?
 
 
 
ビジネスマンにとって50代は最終
ラウンドですが、年収がピークのこの
時期に、仕事を離れることは考えづら
い事ですね。
 
 
会社員 サラリーマン
 
 
 
定年が60歳で、再雇用制度で1年更新
65歳までという会社が多いともいます。
 
 
これだけ高齢化社会になると、65歳に
なって、退職後の人生に不安
感じている人が少なくないと思います。
 
 
 
退職後が、これほど長い年月になると
もはや、「余生」とか「老後」
なんていう言葉で表されるような、
のんびりと過ごす人生ではなく
まったく新しい「人生」を送ると
考えたほうが自然ではないでしょうか?
 
 
如何ですか?
 
 
あなたはその準備ができて
いますか?
 
 
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事