「第二の人生」の変化についていけていますか?

「第二の人生」の変化についていけていますか?

「定年後の人生」について

セカンドライフ(第二の人生)の中でも
今回は「定年後の人生」について
お話をします。
昔は定年後は「余生」なんていう
時代がありましたが、
現在ははたして「余生」と
いえるのかどうか?
です。
 
old-people-616718_640
 
なぜならば、平均寿命がのびて
人生が90年以上の人も
決して珍しくなく
2007年生まれの半数以上
107歳まで生きて、まさに
1世紀以上生きると言われています。
そうなってくるともはや
「余生」ではない状況
ですね。
 
 

「余生」って言葉?

「余生」という言葉を
辞書で調べると
 
盛りの時期を過ぎた残りの生涯。
残された人生。
「静かに余生を送る」
「余生を楽しむ」
というように、穏やかに
生きるイメージであり、
残された人生ですから
静かに生きるイメージです。
しかし、平均寿命がのびて
いますから、定年後は
「余生」なんて言えない時代
ではないでしょうか?
 
 

「働き方」のイノベーション!!

国民年金が始まった
1961年の時代

65歳男性は平均余命が
10年強でしたので「余生」
でもよかったのですが

現在は「もうひと人生」
あるほど長くなりましたね。

最初の第一の人生は
子供の教育、家のローンなども
ありましたので、
まさに馬車馬のごとく
必要に迫られて仕事
してきました。
ところが 「定年後」になると
そのようなしがらみがある程度
なくなりますから
「やりたいことが出来る」
ある意味「自由」な時代
ともいえます。
それならば「ボランティア」活動
をして、という人も多いと
思います。
社会貢献も出来て
すてきなことです。
 
 
しかしながら、
年金額が恵まれている時代から、
どんどん減少していく時代
予想されますから
 
そうなってくると「年金」だけで
生計を維持するのも
厳しいといえます
そうなると「ビジネス」を
していく視点も必要であり、
社会貢献もしていく
という両輪の人生にチャレンジ
していく「働き方」
社会のニーズに合う気も致します。
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事